皆様こんにちは、satomiです。このメルマガも今回で39回目の配信となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。私は多忙極まりないことになっておりますが、隙あらば休息ファーストでいるぞと思っているとか。これから鬼門のシーズンなので様子見しつつ過ごさないとなぁと思う今日この頃です。
そんな今回のメルマガですが、「代謝が戻ってきてるぞ!」となった2週間でした。今回もお暇つぶしにして頂けますと幸いです。
中の人の身体的数値
まずは毎回恒例、私の身体的数値をおさらいしたいと思います。測定は前日の朝起きてトイレ行ってからの下着1枚のみの状態での測定した数値を採用しています。
身長:167.7cm(前回±0g)
体重:66.4kg(+0.1kg)
体脂肪率:34.9%(±0%)
除脂肪体重:43.3kg (筋肉量:40.8kg・骨量:2.50kg)(前回から除脂肪体重+0.1kg、筋肉量+0.2kg、骨量±0g)
体脂肪量:23.1kg(前回±0kg)
使用しているのはANKERのスマートホームブランド、EufyのSmart Scale P2 Proです。
今回は数値的に変わらずという結果になりました。ですが、この直前では最高体重&筋肉量が最高記録となったということも起きていたので、少しずつ数字が良い意味で動きやすくなっているとなりました。しかし食べても戻るようになったという意味では良かったなと思います。
今日までの2週間はどうだったか
この2週間はどうだったかというと、大体こういう感じでした。
オンオフ/下記参照
オン:外出3日、外食5回(内2回はコンビニ)、外出時以外は100%自炊
オフ:在宅時は自炊、プライベートでの外出はあまりなし
ホルモンバランス:まだ戻っておらず!
ジムトレ・運動/下記参照
ジムトレ:週2〜3回は自重+部位別(フリーウェイト・マシン)、パーソナル(マシンピラティス)
運動:1日1万歩ベースで歩ける時は休むときは休んだ
という感じでした。今回は前回と違って外出が多めだったことに伴い、外食やコンビニでの買い物の食事も多かったという2種間でした。前回とはうってかわっていろいろと試される期間でしたが、割と楽しめたかなと。そして今回は新しく始めた・この期間に変えたことは特になかったので、割愛します。
今日までのPFCについて
では次に、そんな状況下の2週間でPFCバランスをどうしていたのかおさらいしましょう。今回はこんな感じに設定して過ごしていました。
・日常
P(タンパク質):121g(484kcal)
F(脂質):42g(378kcal)
C(炭水化物):260g (1040kcal)
→1902kcal・動いた日・生理中
P(タンパク質):気にせず
F(脂質):42g(378kcal)
C(炭水化物):気にせず
→脂質44g以外は気にせず、大体2000kcalで収める
今回も動いているか否かという基準で上記のように設定しました。が、実際は日常の日でも力が出ないことがあったので、実際はかなりの割合で動いた日・生理中のカロリー設定の日が多かった印象です。ですが、そのおかげで体調を崩すことなく過ごせたので、結果オーライだったのかなと。
この2週間であった変化
ということであった変化は下記3点でした。1つずつサクッといってみましょう。
①食事を変えてからより便通がしっかり戻ってきた
まず1点目は食事を変えてからより便通がしっかり戻ってきたことです。こちらは脂質を減らした方が便通がしっかり戻ってきてびっくりしたというトピックです。
以前は1600kcalで過ごしていたときは便秘がひどかった上に、不調であることが多くありました。そして4月からげんたさんのアドバイスの元、カロリーをプラス+炭水化物を増やして脂質を減らす、タンパク質はキープという生活を継続。現状のような過ごし方をし続けていました。そう過ごして2ヶ月、ようやく変化が見えてきたんですね。
胃腸が整ったり、心身がすっきりしやすくなってきたことに加え、今回一気に便秘が改善されてきました。いつもだったら胃腸が動いている感じがしなかったのですが、今となってはしっかりと動いている感覚があります。本当に食事でここまで変わるんだ、となれたので食事を変えて良かったなとなりました。
②食後に体が熱くなり汗もかなりしっかり出るようになった
2点目は食後に体が熱くなり汗もかなりしっかり出るようになったことです。こちらもまた食事を変えてようやく戻ってきたのかな、となったトピックです。
以前低カロリーライフで過ごしていたとき、本当にどれだけ動いても体が冷えたまま且つ汗が全く出てこなくなってきていました。きっと代謝が下がり切ってしまっていたのだろうとなっていたので、食事を変えてから様子を見ていました。そうしているうちに、便通が戻ってきたタイミングで体がしっかり熱くなり、汗が出てくるようになってきました。
どのくらい変わったのかというと、朝起きてすぐの朝食を食べたら体が火照り出し、筋トレや動いたりしたら、服がしっとりするくらい汗が出るようになってきました。食事を変えただけでここまで変わるなんて思わずで、本当にびっくりしましたし、もっとしっかり食べるぞ〜! となりました。
③気持ち的によりポジティブに考えられるようになった
3点目は気持ち的によりポジティブに考えられるようになったことです。こちらは体とメンタルってここまで繋がっているんだな、となったトピックです。
食事を減らしていたときは心身ともにメンタルがぐらつきやすく、ピルを服用していたときも揺らぎに揺らぎまくっていました。その当時は貧血もひどかったのですが、食事を変えず過ごしていました。しかし転職活動を経て食事を見てもらってから「食ったら動く、動いたら食う、そして寝る」を心がけるようにしました。
そうしてかれこれ3ヶ月ですが、いつもだったら体調を崩す時期なのに心身ともに元気な状態が続いています。なんなら、今まで嫌だなと思っていたことも「あ、これは成長のきっかけになるからやろう」と思い、挙手していたくらいです。食事を変えて体調だけでなく、メンタルも前向きになれるとは思わずだったので、引き続きこうあれるようにしていくつもりです。
今日までのPFCについて
最後に、今日から2週間のPFCバランスについてです。減量中なので、このように変えていくことにしました。
・日常
P(タンパク質):120g(480kcal)
F(脂質):40g(360kcal)
C(炭水化物):260g (1060kcal)
→1880kcal・動いた日・生理中
P(タンパク質):気にせず
F(脂質):40g(378kcal)
C(炭水化物):気にせず
→脂質40g以外は気にせず、大体2000kcalで収める
今回は日常はタンパク質-1g、脂質-2g、炭水化物±0gに設定。そして動いた日・生理中は脂質以外は気にせず運用条件の設定を変える形を取りました。そろそろカロリーをゆすろうと思ったのですが、変えるならここなのかなとなったので、ちょっと試してみようかなという数値です。
ということで、今回の緩やかセルフケアレポートは以上になります。体調管理に関しての参考にしたいお方は是非とも購読お願い致します。それではまた次回配信までゆるーくお待ちいただけますと幸いです。ではまた!
このニュースレターは基本的に2週間に1回発行されます。興味を持っていただけたなら、購読していただけますと幸いです。そして文学フリマで出した本は通販・Kindleにて販売中です。
◯紙媒体の本(架空ストア様での販売です)
https://store.retro-biz.com/list_o1050.html
◯Kindle
「データから読み解くセルフメンテナンス」https://www.amazon.co.jp/dp/B0F86VZQVN
「私の食は効率でできている」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F3PHKXP5
「創作のために私は健康を選んだ」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F5WCCD7H
今回のニュースレターのお話が良いと感じてくださった方はシェアしてもらえるとありがたいです。
<SNS一覧>
Threads:https://www.threads.net/@5at0m1xx
Mastodon:https://fedibird.com/@5at0m1Xxx
Instagram:https://www.instagram.com/5at0m1Xx
食事記録用Instagram:https://www.instagram.com/5at0m1meal__/
X:https://twitter.com/5at0miXxx
Bluesky:https://bsky.app/profile/5at0m1xxx.bsky.social
日常ブログ:5at0mixxx.com
創作tipsブログ:sohoxxxx.hatenadiary.jp